top of page
執筆者の写真Terunori Takamori

読書習慣の大切さ



こんにちは!

デザイナーのテルです。


今日は皆さんに、デザイナーとしての僕の読書の習慣や知識の蓄積、そしてインプットからアウトプットへの取り組みについてお話ししたいと思います。(急に真面目)


どの世界もそうですが、デザインの世界も、日々進化し続けています。

新しい技術やトレンドがどんどん出てくる中で、知識を蓄積することはデザイナーにとって非常に重要です。そんな僕のデザイナーとしての成長を支えてくれるのが、読書です。


僕は、デザインに関する本はもちろん、一見関係のないジャンルの本まで幅広く読むように意識しています。それらの中から得た知識やインスピレーションは、制作に大きな影響を与えてくれていますし、ご依頼いただくのは幅広い業界の方々、知識を幅広く持っておいて悪い事は無いのです。


しかし、ただ読書をするだけでは十分ではありません。得た知識をどう活用し、実際のデザインに取り入れるかが問われるのです。インプットからアウトプットへの取り組みは、デザイナーにとって常に難しい課題です。


インプットした知識をアウトプットに活かすために、僕は以下のような方法を試しています。


読んだ本の内容を簡易的に要約しまとめておく、新しい技術やアイデアをすぐに試す、知識を他人と共有し、フィードバックを得るなど。これらの取り組みを通じて、読んだ内容が脳みそに定着し、本当の意味でスキルを向上させていくことができると感じています。


最後に、日々忙しい皆さんにも、読書の習慣を大切にし、知識の蓄積とインプットからのアウトプットをオススメしたいと思います。それが、デザイナーだけでなく、人生を常に成長し続けるための一助になる。と信じています。(なんか急に真面目)


それでは!またいつか真面目に書いてみます。

Comments


bottom of page